●☆★*‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥ ★○ まんざだより ○★ 2005/04/27 第2号 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 標高1,800m、星に一番近い温泉宿からのお便りです。 ‥…━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.manza.co.jp/ *★☆● ( 開通の志賀草津高原ルート )
日頃は大変にお世話になっております。万座温泉ホテルでございます。 『まんざだより』第2号をお届けいたします。館内のニュースや宿泊プランのご案内はもちろんの事、温泉、健康にまつわるお話、お立ち寄りの観光スポットや花、自然情報を担当・木村がお届けいたします。 尚、このメールは当館のオンライン予約システムより会員登録をしていただいているお客様に対してお送りいたしております。宿泊券があたる?企画での申し込みとは別ですので、重複した場合は何とぞご容赦くださいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 先日4月21日午前10時に一旦開通しました志賀草津高原ルート(R292)、残念ながらその日の内に降雪により通行止め。そしてめでたく本日4月23日に再開通いたしました。その雪の壁はなんと最大8m!5月上旬まではこの雪のトンネルが楽しめます。日本海側にお住まいのお客様、信州中野IC経由でお越しのお客様にとってもまた万座がぐんと近くなります。 なお、もう一つの道、上信スカイライン(県道牧干俣線)の開通は5月9日になっております。 志賀草津高原ルートには富士山が見えるスポット、国道最高地点があります。標高2,172m。これは本白根山よりも1m高いと言う事です。早朝は雲海が素晴らしく、白根山から裾野への白から緑の色彩の変化、眼下の芳ヶ平湿原の遠望は雄大そのもの。ぜひお立ち寄りください。 5月後半からは本白根山の遊歩道の雪も解け、トレッキングの好季節がやってきます。よく草津白根山と申しますが、草津白根山とは白根山・本白根山・逢ノ峰の三山を総称した呼び名です。万座からはこの写真の様に2つのピークが見えていますが、左側の方が6m高く2,171mです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 草津白根山を散策なされた後は、万座に泊まってゆっくり夜を・・・。と行きたいところですが、どうしても用事があって帰らなくては!そんなお客様にうれしいのがご昼食・ご入浴プランです。 ▽▼雲の上のご昼食・ご入浴プラン▼▽ 人気の直行バス付宿泊プラン、ゴールデンウイーク(5月1日〜4日)とお盆(8月12日〜15日)を除き、引き続き継続しております。 ▽▼直行バス付宿泊プラン(4月)▼▽ ▽▼直行バス付宿泊プラン(5月〜11月)▼▽ ▽▼温泉三昧○得プラン▼▽ ゴールデンウィーク期間中の5月2日、5日、6日、7日(E・F・G日程)はまだ空室がございます。日頃のご愛顧の感謝を込めて、この日程を大幅割引(なんとC日程に)いたしました!!!これはチャンス!ピークを避けて、ゴールデンウィークを万座でゆったりとお過ごしになりませんか。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 館内のニュースをいくつかご案内いたします。 本館1階のトイレの改装工事が終わりました。一部和式だったものを洋式に、そして男女共にウオッシュレットが入りました。ごうぞご利用くださいませ。 先日、テレビ朝日『秘湯ロマン』の撮影ロケ取材を受けました。 大浴場長寿の湯や、露天風呂極楽湯などの撮影の際、浴場を貸し切る場合もございましたが、当日ご利用のお客様には快くご協力いただきまして誠にありがとうございました。 放映は、平成17年5月1日(日)午前5:00〜 テレビ朝日『秘湯ロマン』 ロビーのCafe&Bar『つま恋』、皆様のご愛顧のもと開店より4年経過いたしました。昨年からの人気メニュー、「冷やし中華万座風」、「ピリ辛キャベツラーメン」の他、新顔の「生姜焼き定食」、「笹うどん」が登場。連泊での昼食がますます楽しみです。 ピリ辛キャベツラーメン ¥1,050 冷し中華万座風 ¥1,050 生姜焼き弁当(準・新メニュー♪) ¥1,050 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■広域観光見どころ情報 -------------------------------------------------------------- ○みさと芝桜まつり 〜 芝桜公園(箕郷町) ○館林つつじまつり〜 県立つつじが岡公園(館林市) ○迦葉山御開帳 〜 弥勒寺(沼田市) ○飯山菜の花まつり 〜 飯山市 -------------------------------------------------------------- ■ 付近の見どころを3つご案内いたします。 -------------------------------------------------------------- 1.毛無峠の花々 当館を出て、500m進むと道が分かれ、左に行くと牛池やプリンスホテル方面ですが、これ(県道466号線)を直進します。4キロ程進むと左側に鋭角に曲がる道(112号線)にぶつかります。これを左に進んで3キロ程で旧小串鉱山跡地の毛無峠です。昭和40年代に稼動していた架橋跡、一年中風の吹き止まぬ山・破風岳の変わった形と高山植物の花々は一見の価値あり。5月下旬〜6月上旬がお勧めです。 〜ここから2件、地元嬬恋村出身の滝沢支配人がお届けいたします〜 2.大前区八十八夜祭 嬬恋村大前地区の地区をあげての一大イベント、八十八夜春祭り。例年5月1日の宵祭り、2日の本祭りでしたが子供中心の祭りのため今年から2日が宵祭り、3日が本祭りになりました。初日(5/2)の親獅子・子獅子の競演は見物人をなごませ区内を練り歩き一日中歌と踊りと獅子舞で区民に春を告げます。 2日目(5/3)は細原地区の天満宮での祭りで開拓村の人達と一体になれる年に一度の重要行事。標高1,000mのこの地は今が盛りのソメイヨシノの満開の中、浅間山と一つになって豊年万作を祈るのです。浅間山の逆さ馬が今年の豊年を約束しています。 3.九厘草と水芭蕉とわさび 私の秘密の場所にこの三つが揃う素晴らしい場所があります。 ーーー???それじゃあ支配人、情報にならないのではーーー☆☆??? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆・∴・・・ご宿泊・ご入浴プラン一覧・・・∴・☆★ ▽▼直行バス付宿泊プラン(4月)▼▽ ▽▼素泊まり2005!?プラン▼▽(4月27日まで) ▽▼温泉三昧○得プラン▼▽ ▽▼湯治プラン▼▽ ▽▼雲の上のご昼食・ご入浴プラン▼▽ -------------------------------------------------------------- 奥万座川が水かさを増してきました。万座は雪解けの季節を迎えています。 皆様のご来館を従業員一同心よりお待ちいたしております。 最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 発行日 2005年4月27日 このマガジンに関するご意見・ご感想は 過去のまんざだより ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright (c) 2005 Manzaonsen Hotel All rights reserved. |