●☆★*‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥

       ★○  まんざだより  ○★     2005/05/26 第3号

   ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

     標高1,800m、星に一番近い温泉宿からのお便りです。

‥…━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.manza.co.jp/ *★☆●

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

☆★ 今日の一枚 ★☆

午前7時の熊四郎山

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

『まんざだより』第3号をお届けいたします。館内のニュースや宿泊プランのご案内はもちろんの事、温泉、健康にまつわるお話、お立ち寄りの観光スポットや花、自然情報を担当・木村がお届けいたします。

  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

“今日の一枚”の通り、万座が新緑の好季節を迎えております。万座ハイウェーではオオヤマザクラも葉桜となり、オオカメノキの白い花が目立ています。カラマツの新緑が美しい道中、チェーン脱着所等でお車を止め、森の様子をご覧になってはいかがですか。あまり見る事の無いハウチワカエデの紅い花も見られます。
万座の新緑

今現在、志賀草津高原ルート(R292)の殺生ヶ原シャクナゲ群落が見ごろです。徐々に万座に開花が進んで参りました。紅の濃いアズマシャクナゲは間もなく、空吹き付近のハクサンシャクナゲ開花は6月下旬の見込みです。
アズマシャクナゲとハクサンシャクナゲ

6月の嬬恋の花・・・といえば国指定の天然記念物、湯の丸山のレンゲツツジです。60万株のレンゲツツジが山一面を染める様は圧観。当館から車で約1時間。是非お立ち寄りください。
湯の丸山のレンゲツツジ

レンゲツツジと言えば当館の玄関前のキレンゲツツジはなんとも不思議な色になりました。今年はどんな色の花を咲かせるのか楽しみです。
玄関前のキレンゲツツジ


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★森林ウォーキングのすすめ

  --------------------------------------------------------------

森林には、フィトンチッドに代表される樹木からの揮発性物質による快適性増進・健康増進効果や、「1/fゆらぎ」による生理的リラックス効果などがあり、行楽やレクリエーションでの利用の他、健康回復・維持・増進、リハビリーテーションの場として見直されています。

6月のお薦めウォーキングコースは『芳ヶ平湿原』です。万座から渋峠(標高2,172m)まで移動し、そこから森林の中を歩き芳ヶ平湿原〜白根火山へと歩くコースです。白根火山からのピストンコースではなく、渋峠まで移動することで森林の中をお歩きください。

6月−7月の芳ヶ平湿原(ワタスゲとコバキボウシ)

  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

芳ヶ平湿原を散策なされた後は、万座に泊まってゆっくり夜を・・・
と行きたいところですが、どうしても用事があって帰らなくては!
そんなお客様にうれしいのがご昼食・ご入浴プランです。

▽▼雲の上のご昼食・ご入浴プラン▼▽

人気の直行バス付宿泊プラン、お盆(8月12日〜15日)を除き、毎日運行中です。東京・JR上野駅より特急列車・バスを利用された場合、交通費だけで往復約12,600かかります。
door to doorで九種のお風呂に直行便。しかも超格安のお得なプランです。

▽▼直行バス付宿泊プラン(5月〜11月)▼▽

お湯の効能をしっかり実感したいなら【湯治プラン】が一番ですが、一週間以上家を空けるのはちょっと・・・そんなお客様には【温泉三昧○得プラン】がお勧めです。7月15日までの平日限定10部屋にて承ります。

▽▼温泉三昧○得プラン▼▽


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■館内のニュースをいくつかご案内いたします。

  --------------------------------------------------------------

先日、テレビ東京『いい旅夢気分』の撮影ロケ取材をお受けしました。
女性タレント様がお見えになり、ご入浴シーンやご夕食シーンなども撮影なさいました。是非ご覧くださいませ。尚、女性タレントのお名前は番組を見てのお楽しみです。

放映は、平成17年6月1日(水)午後8:00〜
テレビ東京『いい旅夢気分』

と、なっております。

当館のお食事コンセプト、『まごわやさしい』を7年間支えてきた“ざる豆腐”。このたび、さらに顧客の皆様にお応えすべくバージョンアップして生まれ変わりました。その名も“とうふ三昧”。三昧とは有機大豆を豆乳・湯葉・豆腐と形を変え、三つの味を同時にお楽しみいただけるところからつけました。薬味にとんぶり、白胡麻、万能ねぎを乗せてあります。

とうふ三昧写真


駐車場の人気者、トカラ山羊の純ちゃんメイちゃんが万座に帰ってきました。名前は本多恵ちゃん(フロント課長本多次女)が付けました。
山羊の写真はありませんが変わりにフロント主任穐元が遭遇したカモシカの映像をどうぞ。

カモシカの写真


早朝散歩、始まりました。朝食前の午前6時から1時間、インタープリター松本氏による万座おもしろ話&ウォーキング。散歩の後の朝食はまた格別。

早朝散歩


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■広域観光見どころ情報

  --------------------------------------------------------------

○イングリッシュガーデンリニューアルオープン記念イベント   〜ぐんまフラワーパーク(前橋市)
5月28日(土)〜6月5日(日) 9:00〜17:00  ※28日・4日は20:30まで                     ガーデンガイダンスや群馬交響楽団員によるコンサートなどを開催!
http://www.flower-park.jp/  

○花菖蒲まつり   〜館林花菖蒲園
6月1日(水)〜20日(月)
270品種約40万本の白、ピンク、紫の花をお楽しみください。入場無料。
http://www.utyututuji.jp/event/event.html

○群馬の水郷「春の揚舟ツアー」  〜群馬の水郷公園(板倉町)
6月26日(日)までの土曜・日曜に運航
のんびり楽しむ板倉の水文化。1日6回運行します。料金=500円。
http://www.town.itakura.gunma.jp/new/200504_agebune/agebune.htm

○佐久高原つつじ祭り  〜佐久市 内山牧場
6月04日(土)〜 6月12日(日)
佐久市観光協会 TEL:0267-62-2111
http://www.city.saku.nagano.jp/kankou-k/

  --------------------------------------------------------------

■付近のちょっと良い場所を2つご案内いたします。

  --------------------------------------------------------------

1.信州の鎌倉、塩田平『前山寺

鎌倉時代に北條氏によって開かれた上田市塩田平には、当時の遺跡が名所・旧跡として数多くの国宝、重文級の文化財が残っています。別所温泉の北向観音というメジャースポットに飽きた方には古刹、『前山寺』をお薦めいたします。参道では樹齢350年のケヤキがお出迎え、趣ある正門をくぐると本堂の萱葺き屋根は厚さが80cm以上あり重厚。さらに上段には国指定重文の「未完の塔」が。小ぢんまりしていますがまとまったいいお寺です。予約すると「くるみおはぎ」が食べられます。

☆前山寺 0268-38-2855
〒 386-1436 長野県上田市前山300
交通:上信越自動車道東部湯の丸ICから県道81号で9kmの中丸子寿町から県道82号を8kmの手洗池先を左折、900m

信州の鎌倉、塩田平『前山寺』(こちらは写真3点)


2.飯山市、小菅神社と浅葉野庵

白鳳八年(680)修験道の祖・役小角の創建。小菅権現(摩多羅神)を祀り、さらに熊野、金峰、白山、立山、山王、走湯、戸隠の七人を観請して、八所の宮殿を石窟内に祀る。上杉謙信が川中島出兵の折リ、必勝祈願の願文を捧げました。長野県天然記念物の樹齢300年の杉並木は荘厳。静粛な気分に浸った後は気の利いた店、茶処『浅葉野庵』へ。わさびアイスクリーム(¥400)は絶品。

☆小菅神社
交通 上信越自動車道、豊田飯山IC下車 市街地中心地まで10分
お問い合わせ 飯山市観光協会 0269-62-3133
http://www.janis.or.jp/users/ozunu/index.htm

☆茶処 浅葉野庵
http://www.office-jw.com/asabanoan/


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★☆・∴・・・ご宿泊・ご入浴プラン一覧・・・∴・☆★


▽▼直行バス付宿泊プラン(5月〜11月)▼▽

▽▼温泉三昧○得プラン▼▽

▽▼湯治プラン▼▽

▽▼通常宿泊料金案内のページ(グリーン期)▼▽

▽▼雲の上のご昼食・ご入浴プラン▼▽

  --------------------------------------------------------------

万座もようやく「寒い」から「涼しい」気候となりました。万座は梅雨時でもベタベタとはいたしません。梅雨の季節を万座で雲隠れなどはいかがですか。

皆様のご来館を従業員一同心よりお待ちいたしております。

最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

○◎● 最後の一枚 ●◎○

NHK連続ドラマ『ファイト』オープニング・嬬恋牧場

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行日 2005年5月26日
発行元 万座温泉ホテル
担当者 木村道紘
〒377-1528 群馬県吾妻郡嬬恋村干俣万座温泉2401

このマガジンに関するご意見・ご感想は
info@manza.co.jp

過去のまんざだより

※皆様の温泉や健康にまつわるお話や万座道中の自然、花、紅葉や観光情報の投稿を受付しております。担当木村までどしどしメールくださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   Copyright (c) 2005 Manzaonsen Hotel All rights reserved.