●☆★*‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
★○ まんざだより ○★ 2005/06/30 第4号
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
標高1,800m、星に一番近い温泉宿からのお便りです。
‥…━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.manza.co.jp/ *★☆●
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆★ 今日の一枚 ★☆
( 毛無峠のムラサキヤシオ )
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『まんざだより』第4号をお届けいたします。館内のニュースや宿泊プランのご案内はもちろんの事、温泉、健康にまつわるお話、お立ち寄りの観光スポットや花、自然情報を担当・木村がお届けいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年も今日の一枚の通り、毛無峠では高山の花々が咲き乱れておりました。特に今年は、ムラサキヤシオの花の色が良かったように思います。8回も染めたような鮮やかな色から“ヤシオ”という名がついたのだそうです。この上品な紅紫色は一度見たら忘れられません。
★毛無峠のムラサキヤシオ(こちらは画像3点)
花ではもう一つご報告を。群馬県の花といえばレンゲツツジ。そして、そのレンゲツツジの国内最大級の大群落地が嬬恋村・湯の丸山レンゲツツジ群落(国指定天然記念物)です。一時は牧畜業の衰退により放牧頭数は減少し低木樹木が繁茂し、レンゲツツジの勢力は衰えてしまいました。しかし嬬恋村では平成12年度よりこの文化遺産を維持・存続させようと保護増殖事業を行ない、その甲斐あってか年々ツツジは元気になり、かつての勢力を取り戻しつつあります。今年は保護増殖事業後もっとも花付きの良い年になりました。
★湯の丸山のレンゲツツジ(こちらは画像3点)
さて、ツツジ科の花では現在、ハクサンシャクナゲが見頃を迎えています。これから楽しみなのは志賀高原のゼンテイカそして高山植物の女王・コマクサです。珍しい白色のコマクサは万座でも見れますよ。
★万座温泉7月の花々
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★森林ウォーキングのすすめ
--------------------------------------------------------------
森林には、フィトンチッドに代表される樹木からの揮発性物質による快適性増進・健康増進効果や、「1/fゆらぎ」による生理的リラックス効果などがあり、行楽やレクリエーションでの利用の他、健康回復・維持・増進、リハビリーテーションの場として見直されています。
7月のお薦めウォーキングコースは『本白根山探勝歩道(万座コース)』です。万座プリンスホテル前バス停より路線バスで15分・白根火山で下車し、まずは弓池と湿原を散歩したあと、コロシアム球場を思わせる本白根山火口である空釜へ。日本一の株数を誇るコマクサ畑を経過し尾根風と360度のパノラマを楽しんでから万座へ。立ち枯れの目立つ西斜面からトウヒ・コメツガ・オオシラビソの大木が残る万座の天然林を抜け、万座の名物・空吹へ。見所たくさん、贅沢なコースです。
★本白根山探勝歩道(本白根〜万座コース)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本白根探勝歩道を散策なされた後は、万座に泊まってゆっくり夜を・・・
と行きたいところですが、どうしても用事があって帰らなくては!
そんなお客様にうれしいのがご昼食・ご入浴プランです。
▽▼雲の上のご昼食・ご入浴プラン▼▽
人気の直行バス付宿泊プラン、とお盆(8月12日〜15日)を除き、引き続き継続しております。
東京・JR上野駅より特急列車・バスを利用された場合、交通費だけで往復約12,600かかります。
door to doorで九種のお風呂に直行便。しかも超格安のお得なプランです。
▽▼直行バス付宿泊プラン(5月〜11月)▼▽
お湯の効能をしっかり実感したいなら【湯治プラン】が一番ですが、一週間以上家を空けるのはちょっと・・・そんなお客様には【温泉三昧○得プラン】がお勧めです。7月15日までの平日限定10部屋にて承ります。
▽▼温泉三昧○得プラン▼▽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■女将のイチオシ!『万美泉』のご案内です。
--------------------------------------------------------------
初めまして、万座温泉ホテルの女将、黒岩麻利子です。
今回のメルマガでは、女将推薦の「万美泉」をご紹介させていただくことになりました。
読んで字のとうり、(万)座の(美)しい(泉)堅のこと。。。では無いんです!!!
実は、万座温泉ホテルにしか無い、美白石鹸の事なんです。
ある時、50歳後半の大変かわいらしい奥様がお泊りになりました。その方は髪の毛に張りがあって、お肌もちゅるんちゅるんなので、「何故そんなに艶があるのですか?」とお尋ねしましたところ、な・何と「私は極度に皮膚が弱くて困っていましたら、主人が趣味で苦湯の石鹸を作ってくれて、大変調子が良いので、それだけを使っています。」とのことでした。
驚いた私は、早速ご主人にお話をお聞きしました。もともとその方は長野県安曇野で手打ちそば屋を営んでおられ、素材には大変こだわりを持って商いされている職人さんです。何度も万座にお越し下さり、すっかり苦湯の虜になってしまったお客様は、ついにいつもの探究心と奥様への愛情から苦湯石鹸を作ったのです。原材料は、苦湯、エキストラバージンオイル、石鹸素地のみで、勿論添加物などは使用していません。
使った感じは、すこ〜し、苦湯の匂いがします。髪は、髪質によってきしむ人が居るかもしれませんが、リンスをすると、大変柔らかくなります。凝固財を使用していませんので、水に弱く、使用後乾かしておきませんと、溶け易くなってしまいます。それでも、一度使った方は、必ずリピートされますから、是非お使い下さい。
ちなみに、このネーミングは、女将の手話の先生でもあり、女優の花井紫さんが付けてくださいました。花井さんもお肌が弱く、舞台などで不規則が続きますと、お肌がカサカサになってしまうとの事で、使用し、すっかりお気に入りだそうです。
「万美泉」・・・なにぶん手作りですから、量産されていません。売店で、自分を手にしてくださる方をひっそりと待っています。
良い出会いとなりますように・・・
おかみ 黒岩麻利子
万美泉 ¥980 (売店販売)
苦湯石鹸 万美泉_1
苦湯石鹸 万美泉_2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■広域観光見どころ情報
--------------------------------------------------------------
○サクランボ狩り
7月中旬まで 〜沼田市ほか
利根・沼田の初夏の風物詩、サクランボ狩り。観光農園よりどりみどり!
http://www.pref.gunma.jp/e/gunma_nou_kankou/chiiki/tn/nouen/list_sakuranbo.htm
○ぐんま昆虫の森
8月1日全面開園 〜新里村〜
48haもの広大なフィールドに4つのゾーンが。昆虫観察館などもある。
http://www.gmnh.pref.gunma.jp/giw/volunteer/index.html
○石の湯のゲンジボタル
6月下旬〜9月上旬 〜長野県山ノ内町〜
日本一標高の高い所に生息し、特に発生期間が長いことで有名です。
【問合せ先】志賀高原観光協会 TEL0269-34-2404
http://www.town.yamanouchi.nagano.jp
☆その他群馬の観光情報はこちら
【ぐんま観光ナビネット】
http://www.gunma-kanko.or.jp/navinet/servlet/NaviNetMain
☆その他信州の観光情報はこちら
【さわやか信州旅ネット】
http://www.nagano-tabi.net/frame.asp?csc=1&fon_chk=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ランナー戸田の「そっと教えてあげたい名水」
--------------------------------------------------------------
谷川岳のように雪の深い山の麓には必ず名水と呼ばれる水場がある。万座温泉も冬は2,000m級の深い雪山に囲まれているため、豊かな湧水が絶えることがない。当館から10km、林道を車で15分くらいのところにジロー清水という水場がある。昼休みにジョギングを欠かさない私は、その水場までよく走りに行く。高度2,000mの林道をゆっくりと。雄大な浅間山や北アルプスを見ながら1時間ほどでたどり着く。ジロー清水はいつでも雪解け水のように冷たくうまい!渇いた体に浸みわたり、心が癒される思いがする。やはり、ここの水が一番!自然を愛し、おいしい水を求める人にはそっと教えてあげたい名水である。
ジロー清水分析(○○○○学園・高島先生調べ)
pH 約7.5
全硬度 約30
Fe 0.2mg/l以下
Ca 約5mg/l以下
Mg 約1〜2mg/l
★ ジロー清水とランナー戸田の風景
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆・∴・・・ご宿泊・ご入浴プラン一覧・・・∴・☆★
▽▼直行バス付宿泊プラン(5月〜11月)▼▽
▽▼温泉三昧○得プラン▼▽
▽▼湯治プラン▼▽
▽▼宿泊料金案内のページ(グリーン期)▼▽
▽▼雲の上のご昼食・ご入浴プラン▼▽
--------------------------------------------------------------
昨年は積雪が多かったのですが、この陽気で木の花の開花は遅れを取り戻しました。しかし草花の方はまだ1週間ほど開花が遅れているようです。
木々の緑が日に日に濃くなって参りました。あと3ヶ月で葉を散らすなど嘘のようです。湯面に映る万座の景色は日々変化しております。雨もまた良し、霧もまた良し。晴れればなお良し。
皆様のご来館を従業員一同心よりお待ちいたしております。
最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
○◎● 最後のActionScript(FLASHムービー) ●◎○
( 白根山とイヌワシ )
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行日 2005年6月30日
発行元 万座温泉ホテル
担当者 木村道紘
〒377-1528 群馬県吾妻郡嬬恋村干俣万座温泉2401
このメールに対するお問い合わせ・ご意見・ご感想は
info@manza.co.jp
過去のまんざだより
※皆様の温泉や健康にまつわるお話や万座道中の自然、花、紅葉や観光情報の投稿を受付しております。担当木村までどしどしメールくださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2005 Manzaonsen Hotel All rights reserved.
|