●☆★*‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
★○ まんざだより ○★ 2005/07/29 第5号
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
標高1,800m、星に一番近い温泉宿からのお便りです。
‥…━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.manza.co.jp/ *★☆●
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆★ 今日の一枚 ★☆
快晴の極楽湯
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『まんざだより』第5号をお届けいたします。館内のニュースや宿泊プランのご案内はもちろんの事、温泉、健康にまつわるお話、お立ち寄りの観光スポットや花、自然情報を担当・木村がお届けいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月28日は、台風一過の素晴らしいお天気になりました。最高のドライブ日よりの中、大空と大地の境界線・志賀草津高原ルートの様子を撮ってきました。8月はドアウィンドウを全開にして、雲の上の風にあたりながらのドライブはいかがですか。
★志賀草津高原ルートを走る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆7月中旬から8月の間、万座温泉に環境省万座地区サブレンジャーが配置され、美化清掃や自然ふれあい活動を実施しています。
1.夕涼み観察会/ガイドウォーク
万座地区内の自然を解説。牛池周辺を約1時間、ゆっくりと散策します。16:30、万座プリンスホテル前集合です。
2.スライドショー
万座プリンスホテルやハウスユキにて、スライドを使って「万座・白根の四季」をご紹介します。
3.本白根コマクサハイキング
万座プリンスホテル前より本白根山登山歩道までバスで送迎し、旧噴火口である空釜とその周辺の高山植物を見てくるハイキングです。高低差200m、所要時間約4時間で参加料¥300(保険料込)は格安。8:40、万座プリンスホテル前集合・受付です。
★ 本白根山コマクサハイキング
☆嬬恋村ふれあいハイキング(嬬恋村内各地のハイキングコースを歩くイベントです。)
上信越高原国立公園に位置する群馬県嬬恋村は自然がいっぱい!2,000m級の山々を源とする清流や可憐な高山植物が温かく迎えてくれます。皆様も嬬恋村の自然に挑戦してみませんか!?自然環境に詳しい嬬恋村インタープリターや環境省パークボランティアがご案内いたします。参加費は¥500、期日指定、申し込み先着順となっております。
嬬恋村ふれあいハイキング(嬬恋村HPより)
http://www.vill.tsumagoi.gunma.jp/kankou/hike.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★森林ウォーキングのすすめ
--------------------------------------------------------------
森林には、フィトンチッドに代表される樹木からの揮発性物質による快適性増進・健康増進効果や、「1/fゆらぎ」による生理的リラックス効果などがあり、行楽やレクリエーションでの利用の他、健康回復・維持・増進、リハビリーテーションの場として見直されています。
8月のお薦めウォーキングコースは志賀高原の『池めぐりコース(硯川〜大沼池入口)』です。万座温泉から志賀高原に向かい約30分間で硯川駐車場へ。まずは前山サマーリフトに5分乗り、渋池を越えると大木の茂るうっそうとした亜高山帯原生林へ。頭上からルリビタキやコマドリ、メボソムシクイ等のさえずりの中、足元にはヒカリゴケがいっぱい。四十八池ではさまざまな高山植物が出迎えてくれることでしょう。メインは志賀高原最大の湖・大沼池。浅いところはエメラルドグリーンに、深いところはコバルトブルーに輝いています。やはり夏は水辺が良いですね。帰りは路線バスで硯川までお戻りください。
★志賀高原・池めぐりコース(硯川〜大沼池入口)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
池めぐりコースを散策なされた後は、万座に泊まってゆっくり夜を・・・
と行きたいところですが、どうしても用事があって帰らなくては!
そんなお客様にうれしいのがご昼食・ご入浴プランです。
▽▼雲の上のご昼食・ご入浴プラン▼▽
☆☆★そして!ついに!!!★☆☆
人気の直行バス付宿泊プラン、9月1日宿泊から乗車場所が4箇所に増えます!9月1日からは
1.東京発はさいたま新都心に寄ってから、万座に行きます。
2.池袋発を新しく設定し、新宿に寄って万座に来ます
※注:8月31日まではこれまで通り、東京出発のみになります。
直行バス付宿泊プランとは、宿泊とバス往復代金がセットになったプランです。東京・JR上野駅より特急列車・バスを利用された場合、交通費だけで往復約12,600かかります。door to doorで九種のお風呂に直行便。しかも超格安のお得なプランです。
▽▼直行バス付宿泊プラン(5月〜12月)▼▽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■万座温泉観光協会からのお知らせです。
--------------------------------------------------------------
1.テレビ放映があります。
テレビ局:群馬テレビ
放映日 :7月30日(土)
番組名 :Let's go Car Bazar
時 間 :12:00〜12:55 (再放送22:00〜22:55)
内 容 :中古車情報番組で、情報の中で万座温泉と当館のアピールがあります。
2.ラストサマーキャンプファイヤー IN 万座
・・・標高1,800mさわやかな高原で素敵な思い出・・・
日 時 :8月20日(土) 19:30開始 (雨天順延8/21)
場 所 :万座バスターミナル
参加費 :無料
内 容 :炎を囲み、歌やゲームで楽しく過ごしましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■広域観光見どころ情報
--------------------------------------------------------------
○いよいよ開園!県立ぐんま昆虫の森
8月1日(月)から 〜県立ぐんま昆虫の森(桐生市)
8月中は自然観察ガイドツアー、館内ガイドツアーなどを先着順で実施。
週末には昆虫クラフト、昆虫教室なども開催!
http://www.gmnh.pref.gunma.jp/giw/index.html
○100年前のふるさと/明治43年「郷土誌」展
9月25日(日)まで 〜県立文書館(前橋市)
明治末に編さんされた郷土誌で 100年前の群馬を見てみませんか?
http://www.archives.pref.gunma.jp/
…【開催中の企画展】…………………………………………………………………
○群馬県立館林美術館 /夏の蜃気楼−自然をうつしだす現代の作家たち−
〜8月31日/ http://www.gmat.gsn.ed.jp/
○群馬県立自然史博物館/パレオが見ていた大海原 化石から探る太古の群馬
〜9月4日/ http://www.gmnh.pref.gunma.jp/cgi-bin/odb-get.exe?wit_template=Pu_event_eindex
○群馬県立土屋文明記念文学館/桃太郎はどこへ行く
〜9月4日/ http://www.bungaku.pref.gunma.jp/display/topics0024.html
○群馬県立歴史博物館 /子どもたちと戦争
〜8月31日/ http://www.grekisi.gsn.ed.jp/
○群馬県立日本絹の里 /描いてみよう、カイコの不思議な世界
〜9月5日/ http://www.nippon-kinunosato.or.jp/page3.htm
○群馬県立近代美術館 /こどもとおとなの美術入門 カラフル!
7月30日〜9月4日/ http://www.mmag.gsn.ed.jp/
☆その他夏はお祭りや花火大会などイベントいっぱい!下記URLよりチェックしてください。
群馬県情報【ぐんま観光ナビネット】
http://www.gunma-kanko.or.jp/navinet/servlet/NaviNetMain
長野県情報【さわやか信州旅ネット】
http://www.nagano-tabi.net/frame.asp?csc=1&fon_chk=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ホスト一典の「ちょっといい場所」
--------------------------------------------------------------
カスタマーサービス課の大熊です。今回は、私が万座温泉周辺の観光スポットの横手山をご案内いたします。
万座温泉から車で約15分ほどの場所に志賀高原の横手山があります。横手山山頂には、渋峠からのリフトとのぞきからのスカイレーターの2通りの行き方があり、今回は渋峠から山頂をめざしました。渋峠ロッジにて往復700円のチケットを購入(チケットがステッカー)になっている)いざ山頂へ。天気のいい7月の後半にもかかわらず、リフトの乗車中はとても寒く、Tシャツ1枚ですとチョットつらい気がします。(できれば、天気でも長袖のシャツを携帯したほうがいいです)チョット震えながら標高2305mの山頂へ到着。
山頂の横手山ヒュッテには、日本一標高の高い場所にあるパン屋があります。
そこで昼食を取ることにしました。『きのこ雲セット』¥1500円カップの中にクリームシチューそれをパンでカップを包んでいます。一番の人気メニューだそうです。
注文を受けてからカップを包んでいるパンを焼いているみたいですので、料理が出てくるのが約10分ほどかかります、混んでいる時期はそれ以上かもしれません。
『きのこ雲セット』以外にボルシチやロシアンティーなどロシア料理を意識したメニューなどもあります。
日本一高い(値段?)パン屋だけあって、あんパンが¥250円とちょっと割高?
お持ち帰りもできますが、保存が利かないそうなのでやはり山頂でお召し上がられたほうが雰囲気があってより一層おいしく感じられるかとおもいます。
★ホスト一典の標高日本一のパン屋さんリポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆・∴・・・ご宿泊・ご入浴プラン一覧・・・∴・☆★
▽▼直行バス付宿泊プラン(5月〜12月)▼▽
▽▼湯治プラン▼▽
▽▼宿泊料金案内のページ(グリーン期)▼▽
▽▼雲の上のご昼食・ご入浴プラン▼▽
--------------------------------------------------------------
現在、万座ハイウェーを白く彩っているアジサイによく似た花はノリウツギという木の花です。開花の時期はそこいら中が真っ白になるので、こんなにもあったのかと思うほどです。しかし花の命は一時。来週にはまた別の色で山は染まるのでしょう。
プリンスゲレンデではヤナギランが咲き始めました。あと一週間で見頃を迎えます。
お客様のご来館を従業員一同心よりお待ちいたしております。
最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
○◎● 最後の一枚 ●◎○
毛無峠の夕日
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行日 2005年7月29日
発行元 万座温泉ホテル
担当者 木村道紘
〒377-1528 群馬県吾妻郡嬬恋村干俣万座温泉2401
このマガジンに関するご意見・ご感想は
info@manza.co.jp
過去のまんざだより
※皆様の温泉や健康にまつわるお話や万座道中の自然、花、紅葉や観光情報の投稿を受付しております。担当木村までどしどしメールくださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2005 Manzaonsen Hotel All rights reserved.
|