●☆★*‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
       ★○  まんざだより  ○★     2005/10/3 第7号
   ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
     標高1,800m、星に一番近い温泉宿からのお便りです。
‥…━━━━━━━━━━━━━━━  http://www.manza.co.jp/ *★☆●

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

☆★ 今日の一枚 ★☆

( 牛池の朝 )

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


『まんざだより』第7号をお届けいたします。館内のニュースや宿泊プランのご案内はもちろんの事、温泉、健康にまつわるお話、お立ち寄りの観光スポットや花、自然情報を担当・木村がお届けいたします。


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

■紅葉シーズン到来!

  --------------------------------------------------------------

待ちにまった紅葉シーズン到来です。現在は標高2,100以上の場所、志賀草津高原ルート(R292)やトレッキングコース上部、横手山付近で見頃を迎えています。万座温泉そのものは10月10日頃がピークですが、お越しの際は標高差が大きいので広域的には11月上旬まで楽しめます。

≪紅葉の見頃≫

☆〜10月上旬頃

四阿山、本白根山上部、志賀草津高原ルートの2,100m付近、志賀高原の高標高山

☆10月上旬〜中旬頃

万座温泉周辺、万座峠、牧干俣線(万座から高山村、須坂市に抜ける道)、万座ハイウェー、志賀高原、奥志賀

☆10月中旬〜下旬頃

嬬恋村一帯、草津、志賀高原の蓮池よりも低標高地帯、秋山郷、松川渓谷下部、小布施、飯山、米子大瀑布

☆11月上旬

軽井沢、吾妻渓谷など、万座は雪!

万座周辺の紅葉


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★森林ウォーキングのすすめ

  --------------------------------------------------------------

森林には、フィトンチッドに代表される樹木からの揮発性物質による快適性増進・健康増進効果や、「1/fゆらぎ」による生理的リラックス効果などがあり、行楽やレクリエーションでの利用の他、健康回復・維持・増進、リハビリーテーションの場として見直されています。

10月のお薦めウォーキングコースは弓池本白根山探勝歩道空釜一周コース)です。当館から路線バスで15分の白根火山で下車し、歩く回遊コースです。

健脚の方でしたら特に空釜一周コースだけでは物足りませんので、弓池と湿原を一周し、湖映する紅葉と湿原のクサモミジもお楽しみください。白い山肌をバックにしたナナカマドも映えています。本白根探勝歩道では足元の可憐な高山植物の実がまだ残る中、ダケカンバ、ミネカエデ、ツツジ類、コシアブラなどの紅葉のトンネルを進みます。
秋は空気が澄み、晴れた日には展望所から富士山や日光の山々もが望めるでしょう。ここでおにぎりを食べるも良し、ハイマツの樹林帯を抜けて亀の甲羅の様な構造土のある鏡池で食べるのも良いでしょう。鏡池をさらに進み、周囲にミネザクラが増えてくるともうすぐゴールです。高山植物たちとの別れを惜しみつつ、雲上のウォーキングは終わります。

弓池+弓池湿原+本白根探勝歩道(空釜一周コース)


  --------------------------------------------------------------

◎嬬恋さわやか高原ウォーク  〜・〜・〜 感じてみませんか 嬬恋の風 〜・〜・〜

日本一のキャベツ畑、高原の湖、浅間山をはじめとする百名山の山々、そしてどこまでも続くパノラマライン。高原のビューポイントを巡る、温泉付きカントリーウォークに、どうぞご参加下さい。

嬬恋村ふれあいハイキング(嬬恋村HPより)
http://www.vill.tsumagoi.gunma.jp/osirase/k-walk.htm


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ハイキングをした後は、万座に泊まってゆっくり夜を・・・
と行きたいところですが、どうしても用事があって帰らなくては!
そんなお客様にうれしいのがご昼食・ご入浴プランです。

▽▼雲の上のご昼食・ご入浴プラン▼▽


☆★ 人気の直行バス付宿泊プラン ★☆

9月1日より乗車場所が4箇所になっております。直行バス付宿泊プランとは、宿泊とバス往復代金がセットになったプランです。東京・JR上野駅より特急列車・バスを利用された場合、交通費だけで往復約12,600かかります。door to doorで九種のお風呂に直行便。しかも超格安のお得なプランです。

1)東京駅鍛冶橋駐車場・さいたま新都心コース

往路 東京駅鍛冶橋駐車場8:30発 --- さいたま新都心9:30頃発 --- 万座温泉13:00頃着

帰路 万座温泉15:00発 --- さいたま新都心19:00頃着 --- 東京駅鍛冶橋駐車場20:00頃着

2)池袋・新宿コース

往路 池袋西口公園前8:20発 --- 新宿都庁駐車場8:50頃発 --- 万座温泉13:00頃着

帰路 万座温泉14:30発 --- 新宿都庁駐車場19:00頃着 --- 池袋西口公園20:00頃着


▽▼直行バス付宿泊プラン(5月〜12月)▼▽

▽▼直行バス付宿泊プラン(1月〜3月)▼▽


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■10月1日から新企画(期間限定)を行なっております。

  --------------------------------------------------------------

☆雲上のご来光ツアー(R292より)

大空と大地の境界線、標高2,000以上を綴る国道292号線(志賀草津高原ルート)より、『日の出』(ご来光)という大自然からいただける『感動』を味わってみませんか?早起きの徳は計り知れません。地平線から昇ってくる『日の出』を遥拝し、新たなる感動、そして今日一日の『元気』をいただきましょう!!

 ◎期  間   平成17年10月1日〜10月31日
 ◎ガイド料   お一人様¥500(あたたかいお飲み物付)
 ◎募集人数  8名様まで(先着順)
 ◎予約方法  前日20:00までに、ホテルフロントにお部屋番号とご人数をお知らせくださいませ。チェックアウトの際にご精算いたします。

雲上のご来光ツアーチラシ(PDF・242KB)


☆万座の星空ウォッチング

標高1,800m、星に一番近い温泉・万座温泉で、少しだけ星空観察しませんか。秋は空気が澄み星空観察には最適です。今宵の万座の夜空でぜひ自分のお気に入りの星を見つけてください。
フロアーショーの後、正面玄関前で専門スタッフがお待ちしております。

 ◎期 間  平成17年10月1日〜10月31日
 ◎時 間  フロアーショーの後、約10分間
 ◎場 所  本館2階 正面玄関前
 ◎料 金  無料

万座の星空ウォッチングチラシ(PDF・354KB)


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

☆★ 212、213号室リニューアル、洋室が誕生しました。 ★☆

  --------------------------------------------------------------

このたび、かねてからのお客様のご要望にお応えすべく、本館2階の212、213号室をバリアフリー設計の洋室にリニューアルいたしました。

内装すべてに話題のハイテク素材である【珪藻ストーン】を使用しており、お部屋の有害物質を吸着、分解し空気を浄化します。調湿機能、結露防止機能に優れ、遠赤外線やマイナスイオンの放出、耐火、遮音効果等、快適な滞在を約束する21世紀のお部屋です。自然素材であること、優しい風合いで明るく柔らかな色調のつくりであることも癒し効果を引き上げるでしょう。

リニューアル洋室212号室、213号室

このお部屋は現在二部屋しかございませんので、インターネット上での予約は受け付けておりません。すべて電話予約で承ります。早い者勝ちですのでお早めにどうぞ!

万座温泉ホテル 予約係 TEL:0279-97-3131


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

■潤さんの「そば食い歩き」

  --------------------------------------------------------------

嬬恋は、キャベツやじゃがいも以外にそばの名産地でもあるのに、美味いそば屋が無い(と思っていた)。私の子供の頃はそばばかり食わされていたので本当のそばの味を知っている(つもりだ)。
そばせんべえ、そばがき、手打ちそば、自分で作って粉をひいて食べるものだから色が真っ黒で本物のそばの味がした。今でも40〜50年前のあの味を思い出す。そばせんべえはほうろくで油を作れずそのまま焼く。それに“いくさ味噌”にねぎを刻んで挟んで食べる。そばのクレープ版である。そばがきは囲炉裏の鉄瓶の熱湯でつくる。ただ醤油をつけて食べるだけ。当時の小腹のすいた時の上等のおやつがこれで、「うまいうまい」とパクパク食べるものだからお袋がよろこんで作ってくれた。今は上品になりすぎて見栄えは良いが量が少ない。全店とも何か物足りない。

1.嬬恋村旧鹿沢温泉、紅葉館
 店主は若いが味は良い。ただし予約制なのでふらっと行っても食べられない。
 TEL:0279-98-0421

2.真田町、真田屋
 長野県真田町の真田資料館近くのそば屋。ここの“くるみそば”は絶品です。
 TEL:0268-72-3113

3.長野原町、小瀧庵
 浅間山麓の別荘地内にあって場所がわかりにくいが隣接した野草苑などあり自然に囲まれたそば屋。但し量は少ない。私は5皿はいける。
 TEL:0279-84-2887

4.県道大笹・北軽井沢線沿い、浅間山草園
 10割そばがなかなか。多趣味の店主は何にでも凝る方で陶芸の腕前もなかなか。
 TEL:0279-86-4792

5.吾妻町、里の茶屋
 唯一そばがきを売っているのがこの店。店主は福島の出身でそば粉は嬬恋産でなければダメだとこだわっている。つゆはジュースと同じでそのまま飲めなければダメが持論
 TEL:0279-69-2252

6.六合村、くれさか
 暮坂峠付近。そばは美味いしおばあちゃんの愛想も良い。料金も妥当。しかしつゆがちょっと濃いか。紅葉館のつゆの味と似ている。
 TEL:0279-95-3075

7.長野県須坂市、高山亭(こうざんてい)
 チェーン店にありがちな、うまいがイマイチ何か物足りない。あかぬけし過ぎているのか、都会の味。
TEL:026-248-1320

 
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

★☆・∴・・・ご宿泊・ご入浴プラン一覧・・・∴・☆★


▽▼直行バス付宿泊プラン(5月〜12月)▼▽

▽▼直行バス付宿泊プラン(1月〜3月)▼▽

▽▼湯治プラン▼▽

▽▼グリーン期宿泊料金表▼▽

▽▼冬期宿泊料金表▼▽

▽▼雲の上のご昼食・ご入浴プラン▼▽


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

潤さん(滝澤支配人)の書いたように、嬬恋村ではキャベツ以外にもいろいろな農作物を育てています。最近は嬬恋あたりの標高のお米の方がおいしいとか。最後の一枚は6000年前の土器や住居跡が発掘されている東平遺跡のある今井地区、平沢の田の神様の写真です。

かつて温泉だったであろう湧水は今はホタルが飛び交い、その谷を見下ろす丘には巨石があります。この巨石を先人たちは神として祀っていました。春になれば神は山を降りてきて田の神になり、収穫が終わると山に帰ると信じていました。

やがて吾妻谷も室町・南北朝時代の戦乱の中で、多くの将兵が討ち死にまたは自刃していきました。戦地跡には供養塔が建てられ、今井ではこの田の神の上に宝筐印塔が奉られました。

死者もまた神霊となって村を守ると信じられていました。全てが神との生活であった先人たちには、神となった死者は神と同じ場所に祀り信仰する必要があったのです。

私達の周りの風景は時代と共に次々と変化して行きます。しかしこの田の神様さえあれば今井の風景はこ何時まで経ってもそう変わらないのでしょう。それは物質的なものではなく、遥かなる時から人々の感謝と祈りによって生まれ、支えられてきた風景であるからです。

最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました。

お客様のご来館を従業員一同心よりお待ちいたしております。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

○◎● 最後の一枚 ●◎○

( 平沢の田の神様 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行日 2005年10月3日
発行元 万座温泉ホテル
担当者 木村道紘
〒377-1528 群馬県吾妻郡嬬恋村干俣万座温泉2401

このマガジンに関するご意見・ご感想は
info@manza.co.jp

過去のまんざだより

※皆様の温泉や健康にまつわるお話や万座道中の自然、花、紅葉や観光情報の投稿を受付しております。担当木村までどしどしメールくださいませ。

  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   Copyright (c) 2005 Manzaonsen Hotel All rights reserved.