●☆★*‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
★○ まんざだより ○★ 2009/1/1 第17号(新年号)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
標高1,800m、星に一番近い温泉宿からのお便りです。
‥…━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.manza.co.jp/ *★☆●
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆★ 今日の一枚 ★☆
( ようこそいらっしゃいませ )
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日頃は大変にお世話になっております。万座温泉日進舘でございます。
まんざだより17号をお届けいたします。館内のニュースや宿泊プランのご案内はもちろんの事、温泉、健康にまつわるお話、お立ち寄りの観光スポットや花、自然情報を担当木村がお届けいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ あけましておめでとうございます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新年あけましておめでとうございます。旧年中はひとかたならぬご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。新春を迎え皆様のご健康とご多幸が、星のように降り注ぎますことを、心よりお祈り申し上げます。本年も宜しくお願い申し上げます。
《 2008年年賀状 》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2008年12月より夕食がバイキングスタイルになりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文頭の「本日の一枚」にて、笑顔が爽やかなメインダイニングチーフの黒岩一将がご挨拶させていただきましたが、当館は2008年12月より夕食が「まごわやさしい御膳」から、バイキングスタイルに変更となりました。
ご夕食のご案内
お客様の長寿と健康増進を願ったヘルシー和会席膳、「まごわやさしい御膳」は長きに渡り当館の看板メニューとして務めてまいりましたが、お客様のお好みやご要望は多様化しており、今後はお客様のさまざまなご嗜好に対応できるように、和洋中合わせて40種類以上のメニューを取り揃えまして、皆様のお越しをお待ち申し上げております。
皆様のご意見をお聞かせくださいませ。
※和食コーナーは、「まごわやさしいコーナー」となっております。
ご夕食のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ま・ご・わ・や・さ・し・い はどうなるの?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
えーーー!まごわやさしい御膳が無くなるなんて!!!
はい、仰るとおりでございます。
そのようなお声をたくさんいただいております。
弊社は10数年前から、女将の発案で「まごわやさしい」に取り組んでまいりました。
「まごわやさしい」を世に知らしめるのに一役かったのは、間違いございません。
しかしご安心ください。
和食のバイキングコーナーは、「まごわやさしいコーナー」
になっております。
…でも、「まごわやさしい」コンセプトのお膳を、召し上がりたいですよね。
そんなわけで!
\▽ まごわやさしい復活 ▽/
お客様のリクエストにお応えしまして、「ま・ご・わ・や・さ・し・い」、
お弁当になって新登場です!
まごわやさしい弁当
当館女将・黒岩麻利子(野菜ソムリエ)が考えたお弁当に、
小林昭男の料理と特製ドレッシング、カスタマーサービス課長・市村登與子の
カロリー計算をつけました。
カフェつま恋にて、一日10食限定で販売いたしております。
まごわやさしい弁当
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ いよいよ万座でスノーシューツアーが始まります!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
万座ジャンボカラマツ林スノーシューツアー
昭和37年、ドイツで良好に生育している日本のカラマツ母樹を見に、ゲッチンチン大学のショハー博士が来日しました。
そして万座を訪れ、一本の大きなカラマツに手を触れ、感激の対面を果たしました。
かつて「恒久母樹林」「一級採種林」とされていた万座カラマツ母樹林の種は、吾妻郡内はおろか世界にまで渡り、良好に生育していました。しかしやがて、カラマツの需要低下などのため母樹林指定も解除となり、人々の記憶から忘れさられていました。
2006年冬、当館インタープリター・木村道紘は、「超高齢化社会を迎えるにあたり、お年寄りでも無理なく冬に有酸素運動ができるのは、スノーシューしかない。」と考え、万座中の森を調査しました。そして、とうとうこのカラマツ天然母樹林を、見つけました。
一帯は傾斜も緩やかで、記念撮影にピッタリの仁王カラマツの他、幹周4mを超す国内最大級の草薙カラマツなど、スキー&スノボーに飽きた人にも、これからスノーシューを始める人にも絶好のコースです。
メインインタープリターは、発見者である木村道紘が務めます。白銀の針葉樹林の中をご案内しながら、発見のエピソードや、樹木の個性から見る生命のお話、植物と動物の共生のお話などさせていただきます。
※日程によっては他のインタープリターになる場合もございます。
万座ジャンボカラマツ林スノーシューツアー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 新館「湯房」「万天の湯」1周年記念パーティー開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新館「湯房」「万天の湯」が、1周年を迎えることになりました。これもひとえに、皆様のご支援の賜物と深く感謝申し上げます。
当日は神戸より女性6人のアカペラグループ、「宝船」の皆様をゲストとしてお迎えし、当館オーナー泉堅とのジョイントディナーショーでおもてなしさせていただきます。
新館「湯房」「万天の湯」1周年記念パーティー宿泊プラン
女性アカペラグループ「宝船」(8月28日のフロアーショー出演)
・日 時 平成21年1月14日(水)午後6時より
・会 場 万座温泉日進舘 本館3階大広間にて
・ご料金(お一人様サ税込)
ご宿泊 ¥13,000
日帰り ¥8,000
※2名様以上でお申込ください。
お申込みはお電話にて承ります。担当:本多
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 新商品 温泉でかろやかプラン 間もなく予約開始いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新商品【温泉でかろやかプラン】内容公開(2月実施)
当館は長きに渡り、湯治を柱の一つとして営業をして参りました。何もしない、ただ万座の湯と自然に身を委ねる湯治プラン---
しかし今や旅行形態は受け身ではなく、能動的なものへと変貌して参りました。
自分の嗜好や趣味に合う旅行スタイルを自らが積極的に探し求め、個々の旅行目的を果たそうとなさいます。
そういった背景を受けて当館では、さらなる健康増進を探し求めるお客様に対して、滞在中に心と身体(と体重)がかろやかになってお帰りいただける特別プランをご用意いたしました。それがこの、「温泉でかろやかプラン」でございます。
このプランはこれまでの病を治す「湯治」イメージではなく、お客様ご自身の大切なお身体のメンテナンス&心のケアのための旅、健康づくり自分づくりの旅プランでございます。そして、お客様ご自身への投資への旅でもございます。
これが、当館の提案する「明るく楽しい近代湯治」、
温泉でかろやかプラン でございます。
新商品【温泉でかろやかプラン】内容公開(2月実施)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 泉堅 活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★ 泉堅メッセージ ★☆
今年も皆様の温かいご支援のお蔭様で、多くの場所で、愛と平和、そしていのちの大切さのメッセージを歌にのせて述べさせていただきました。
活動の詳細は泉堅のページにて報告させていただいておりますが、今年は特に大きなイベントが2件ございましたので、そのイベントのみ、ここでご紹介致します。
--------------------------------------------------------------
9月19日 サンデー・アデラジャ聖会 東京大会 音楽ゲスト出演
9月17日 サンデー・アデラジャ師 歓迎晩餐会 音楽ゲスト出演
12月1日 国会クリスマス晩餐会 音楽ゲスト出演
--------------------------------------------------------------
今後とも、応援のほどを宜しくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 当館がテレビ放映されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12月29日〜30日、当館の直行バスプランをご利用になり、テレビ東京のクルーの皆様と、リポーターの三ツ木清隆様ご夫妻が、取材にお見えになりました。
ご滞在のお客様には期間中、温かいご協力とご理解をいただき、撮影は無事に終了いたしました。深く御礼申し上げます。
放映内容は以下のようになっております。ぜひ、ご覧くださいませ。
@テレビ東京「土曜スペシャル」
@放映日 平成21年1月17日(土)19時〜2時間
@リポーター 三ツ木清隆様ご夫妻
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎◆○・∴・・・基本宿泊料金・宿泊プラン一覧・・・∴・○◆◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ё△ ウインター宿泊プラン販売開始 △ё
--------------------------------------------------------------
人気の得々スキー・スノボー&温泉プランなど、冬の宿泊プラン販売開始しております。
今年は2日券付きプランは無く、1日券付プランのみになりますが、今年の1日券は半日券2枚と交換が可能です。目いっぱい滑る…というよりは、ご気分に合わせて、好きなようにリフト券と交換する…というスタイルです。
◎得々スキー・スノボー&温泉プラン(リフト券付宿泊プラン)
◎直行バス&リフト券付宿泊プラン
そのほかにも1泊朝食プランなどございます。ご自分にあったプランでご予約くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 最終走者「山村集落、嬬恋村三原を訪問して」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、ひょんなことから嬬恋村三原の集落で、古民家や木造建築物を学ぶ機会がありました。
三原は嬬恋村から万座ハイウェーを上る手前、一番最後にある集落です。
いつもは車で通り過ぎてしまう道でも、路地に入ってゆっくり歩いて見ると、あっと驚くような発見があるものです。散策していていつまでも飽きませんでした。歴史のある、いい集落でした。あまりに良かったので、その後、お客様を案内する
ことになりました。
段々畑のように区画された、坂道の多い集落。そこに昔養蚕農家だったと思われる古い民家が、数多く残っていました。「せがい造り」という建築様式で、1階の居住スペースよりも2階の養蚕に使う作業スペースの方が広くなっていて、そのおかげで軒下も広くなり、雨の日でも屋外で作業することができる、とても合理的なつくりになっています。
「仁丹」なんていう字が右から左に書いてある看板が壁に張ってあったり、湧き水を引いて井戸水にして使って野菜を洗ったり、ビールを冷やしているお家もありました。
芥川賞作家・南木佳士さんの実家があり、小説「阿弥陀堂だより」の舞台である
阿弥陀堂や、源頼朝が愛飲した水までありました。
そして最後に、古民家で昼食を食べます。この鄙びた古民家の居間で、手作り弁当を食べる素朴さがなんともいえない、良いものでした。
この三原の集落のこと、まだお話したいことがあります。それは次回のメールでお話します。
…それはつまり、「まんざだより」の発行ペースが年1回から月1回に復活することを意味します。乞うご期待ください。
平成二十一年一月一日 フロント課 木村道紘
最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました。
皆様のご来館を従業員一同心よりお待ちいたしております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
○◎● 最後の一枚 ●◎○
( --- 古民家のある風景、嬬恋村三原 --- )
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行日 2009年1月1日
発行元 万座温泉 日進舘
担当者 木村道紘
〒377-1528 群馬県吾妻郡嬬恋村干俣万座温泉2401
このマガジンに関するご意見・ご感想はこちら
過去のまんざだより
※皆様の温泉や健康にまつわるお話や万座道中の自然、花、紅葉や観光情報の投稿を受付しております。担当木村までどしどしメールくださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 ManzaOnsen Nisshinkan All rights reserved.
|