●☆★*‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
★○ まんざだより ○★ 2009/4/16 第20号
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
標高1,800m、星に一番近い温泉宿からのお便りです。
‥…━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.manza.co.jp/ *★☆●
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆★ 今日の一枚 ★☆
( 木の声がきこえる )
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日頃は大変にお世話になっております。万座温泉日進舘でございます。
まんざだより19号をお届けいたします。館内のニュースや宿泊プランのご案内は
もちろんの事、温泉、健康にまつわるお話、お立ち寄りの観光スポットや花、自然情報を担当木村がお届けいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 4月23日(木)〜2泊「温泉でかろやかプラン」ご予約受付中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新商品【 温泉でかろやかプラン 】〜明るく楽しい近代湯治〜
このプランはこれまでの病を治す「湯治」ではございません。
お客様ご自身の大切なお身体のメンテナンスと心のケアのための旅。
健康づくり自分づくりの旅。
そして、お客様ご自身への投資への旅でもございます。
これが、当館の提案する「明るく楽しい近代湯治」、
【 温泉でかろやかプラン 】 でございます。
4月23日〜2泊 温泉でかろやかプラン “美と健康”体験プログラム
当館のおなじみフロアーショーの他に、
・温泉講話
・ストレッチングセミナー
・三原集落散策ツアー
・古民家で食べる手作り弁当(とても美味しいです!)
・痩身整体術
・ベジフルビューティー講話
などの“美と健康”プログラムがたっぷり体験できる3日間。
2泊6食付お一人様サービス料込税込で、
新館湯房洋室 27,600円
本館和室 26,000円
別館和室 22,000円
ゆけむり館 18,000円 でございます。
※東京からの往復直行バスは、5,000円割り増しで承ります。
※湯房和洋室ご指定の場合は、2,100円割り増しになります。
◆初 日 4月23日(木)
14:00〜 チェックイン
15:00〜15:15 集合 オリエンテーション 身体測定
15:20〜15:50 温泉講話 講師:山田正弘〔500円〕
16:00〜16:45 ストレッチングセミナー 講師:戸田貴文〔500円〕
16:55〜17:30 ベジフルビューティー講話
(ビューティージュース付)
講師:黒岩麻利子〔1,000円〕
18:00〜 夕食(お膳でご用意)
20:00〜21:00 フロアーショー(希望者) 泉堅ほか
21:15〜21:30 星が見えたら星空観察(希望者) 担当:木村道紘
◆2日目 4月24日(金)
07:00〜 朝食(和洋バイキング)
09:20 玄関前集合、バスに乗車、万座出発
10:00〜13:00 上州三原散策ツアー〜嬬恋村の思い出道を歩く〜
…嬬恋村の山村集落(三原)を訪問し、
古民家で手作り弁当の昼食を食べます。
案内人:木村道紘〔2,500円(昼食含む)〕
16:00〜18:00 痩身相対術1 講師:工藤悟空〔3,000円〕
18:15〜 夕食(お膳でご用意)
20:00〜21:00 フロアーショー(希望者) 泉堅
◆3日目 4月25日(土)
07:00〜 朝食(和洋バイキング)
08:30〜09:30 痩身相対術2 講師:工藤悟空〔昨日の料金に含む〕
09:30〜10:00 身体測定
〜10:30 チェックアウト
12:00〜 昼食(塩なしおにぎり+果物+ドリンク)
質疑応答、意見交換会など〔1,000円〕
〜13:00 プログラム終了、解散
※そして、大変に申し訳ございませんが、4月は手作り弁当の準備がございますので、
予約は間もなく締め切らせていただきます!
【4月23日〜2泊 温泉でかろやかプラン】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 9月13日(日) キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いま愛妻家という生き方がまぶしい。
「今日は妻と食事の約束がありますので・・」とさっさと仕事を終わらせる男はカッコいいと思う。
妻の誕生日のプレゼントを選ぶことを楽しめる大の大人はカッコいいと思う。
仕事よりも妻といる時間を大切する。そういう人のほうがいまは幸せ度が高い気がする。
自然を大切にするまえにまずは妻を大切にするというスローライフ。
そういう人は妻を愛すだけでなくまわりのことにも少しはやさしいようだ。
だから愛妻家が増えると地球はもう少し平和になる。
愛妻家という新しい勝ち方が見えてきた。
〜日本愛妻家協会構想メモより〜
http://www.aisaika.org/imgs/memo.pdf
☆★2009年9月13日(日)、世界中の愛妻家が嬬恋へ「妻に愛を叫びに」やってくる!★☆
≪日本愛妻家協会とは?≫
◆日本愛妻家協会とは
妻というもっとも身近な赤の他人を大切にする人が増えると、世界はもう少し豊かで平和になるかもしれない。という甘い理想のもと、日本独自の伝統文化かもしれない愛妻家というライフスタイルを世界に広めていこうという文化活動です。
◆活動理念
日本愛妻家協会は、持続可能な夫婦関係はどうも世界の平和と地球環境の保全につながっているらしいと気づいたオヤジたちが始めた、いたってスローな活動です。
「サスティナブルな夫婦環境を保全するワイフコンシャスなライフスタイル」という感じです。
◇失われつつある日本独自の愛妻家という文化を再生します。
◇絶滅が危惧される愛妻家の生態を調査し保護育成に努めます。
◇愛妻家だけもつ知られざる倦怠感削減(KO2)の知恵を世の中に広めます。
〜日本愛妻家協会趣意書より〜
http://www.aisaika.org/prospectus.html
☆★2009年9月13日(日)、世界中の愛妻家が嬬恋へ「妻に愛を叫びに」やってくる!★☆
・テレビを通し世界中に向かって、大切な人に愛を伝えましょう。
・愛妻家の聖地・嬬恋で、プロポーズアゲイン。
ただ今、日本愛妻家協会と嬬恋村がさまざまな愛妻イベントを企画中です。
乞うご期待ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 4月22日(水) 春キャべチュー 春だって愛を叫ぶ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜嬬恋村観光ブログより〜
http://blog.nihon-kankou.or.jp/kankoublog/JTA10425.php
良い夫婦の日(4月22日)に、嬬恋村の新名所「愛妻の丘」で
普段はなかなか伝えられない愛の言葉を叫んでみませんか?
新名所「愛妻の丘」は、世界でたった一つだけ、「妻に愛を叫ぶ」ために建設された叫び台です。
さらに、この3月には「叫び台」のバージョンアップが図られ、
「愛妻家の聖地」にふさわしい場所になりました。
また、夫婦の絆を描いた映画「60歳のラブレター」(5月16日全国ロードショー)と、作品のテーマに共感した日本愛妻家協会がコラボレーションすることが決定し、叫び台の「叫び初め」とお披露目、そして映画の公開記念を兼ねてこの度、「キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ」の春バージョン(春キャベチュー)の開催が決定しました!
http://www.vill.tsumagoi.gunma.jp/osirase/topics-top/kyabechu_spring.pdf
【開催概要】
・日 時:平成21年4月22日(良い夫婦の日)(水)14:00〜
・場 所:群馬県吾妻郡嬬恋村田代「愛妻の丘」
・内 容:「叫び台」お披露目、参加者の叫び
・参加者:年齢、男女問わず。事務局にお申し込みください。(飛び入り参加大歓迎)
・その他:見学は自由です。温かい眼差しで見守ってください。
詳細はこちらです。(嬬恋村HPへリンク)
http://www.vill.tsumagoi.gunma.jp/osirase/topics-top/kyabechu_spring.pdf
【お問い合わせ&お申し込み】
日本愛妻家協会事務局
嬬恋村愛妻家聖地委員会事務局
群馬県嬬恋村役場 観光商工課
〒377-1692 群馬県吾妻郡嬬恋村大字大前110
TEL:0279-96-1515 FAX:0279-96-0516
e-mail:kankou☆vill.tsumagoi.gunma.jp(☆を@に変えて)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎◆○・∴・・・基本宿泊料金・宿泊プラン一覧・・・∴・○◆◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ё△ 1泊朝食付きプラン、7月末日まで延長しています △ё
--------------------------------------------------------------
ここ数回のメルマガでご紹介しました三原集落は、嬬恋村で最も古く、また近代にかけては草軽電鉄の隆盛や硫黄鉱山の開発により、最も賑わった集落でした。
雪が解けてから、4月のかろやかプランの下見のためにこの集落を再訪しました。するとなるほど、なかなか立派な桜がありました。
お庭に植えてあるモクレンの花は今が旬です。桜は、20日頃がピークでしょう。
この集落をご案内する4月24日は、まだ、桜を楽しめると思います。
皆様をご案内できることを楽しみに、ご予約をお待ちしております。
【4月23日〜2泊 温泉でかろやかプラン】
最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました。
@名前@様のご来館を従業員一同心よりお待ちいたしております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆★ 最後の一枚 ★☆
( 三原の桜並木 )
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行日 2009年4月16日
発行元 万座温泉日進舘
担当者 木村道紘
〒377-1528 群馬県吾妻郡嬬恋村干俣万座温泉2401
http://www.manza.co.jp/
このマガジンに関するご意見・ご感想はこちら
過去のまんざだより
※皆様の温泉や健康にまつわるお話や万座道中の自然、花、紅葉や観光情報の投稿を受付しております。担当木村までどしどしメールくださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (c) 2009 ManzaOnsen Nisshinkan All rights reserved.
|